委員会の役割

地域社会奉仕委員会は、2750地区内クラブが行っている、社会奉仕活動の内容を調査し、各クラブがより良い奉仕活動を出来るように、情報提供を行います。
特に今年度は、コロナ禍において、各クラブがどのような対策を講じつつ、地域社会に貢献しているかを調査し、奉仕のアイディアの提供に努めます。

活動内容

現在準備中

年間スケジュール

① 各クラブに奉仕のアイディアを提供できるよう、奉仕活動情報の充実を図る

ロータリアンへのメッセージ

「奉仕」と「親睦」が、ロータリーの両輪だと言われていますが、奉仕活動、とりわけ身近な問題に取り組む「社会奉仕活動」は、ロータリアンとしての意識を高める大切な活動だと思います。
自クラブの活動だけではなく、他クラブの活動を知る事によって、効果的な奉仕活動のアイディアを産み出し、より良い社会を作っていきましょう!!

ロータリーに関心をお持ちの方へ

ロータリークラブと聞いてどのようなイメージを持ちますか?
「ロータリーなんて聞いたこともないよ」という人もいれば、
「確か、毎週集まって、お昼ご飯を食べている会だよね?」という人も居るかもしれません。

実は、私たちロータリアンが毎週集まっているのには訳があるのんです。
毎週、顔を合わせることにより、お互いの人となりを知る事ができます。
人となり、価値観がわかり、趣味の活動等を通して「親睦」を深めることにより、自分たちだけではなく、「世の中の皆さんが、より楽しく幸せに暮らせるように貢献したい」という欲求が生まれてきます。

そういった社会貢献の機運が盛り上がり、協力し合える仲間が集まる事により、継続的な奉仕活動が実現すると私たちは考えています。

「自分も何か、地域や社会の役に立ちたい!」とお考えの方は、是非、ロータリークラブを見学に来てみてください。きっと、素敵な出会いが待っていますよ。

委員会メンバー

委員長 :水野 弘喜 (東京中央RC)
副委員長:神山 治之 (東京八王子南RC)
副委員長:山下 史彦 (東京バリアフリーマインドRC)
委  員:遠藤 園子 (東京グローバルRC)
     山本 剛介 (東京西RC)
     廣幡 貴彦 (東京中央RC)
     図子 久雄 (東京日野RC)
     吉林 等  (東京町田RC)

各クラブの奉仕活動事例集

1.町田サルビアRC留学生と地域のお祭り
2.井の頭RC日本宇宙少年団 分団サイエンスキッズみたか活動支援
3.恵比寿RC東京女学館中学校 キャリアガイダンス「15歳のハローワーク」
4.恵比寿RCWE are ONE! パラスポーツ(車いすバスケ)体験教室
5.恵比寿RC大塚ろう学校の冬のお楽しみ会
6.恵比寿RCポリオプラス活動の紹介と寄付金のお願い
7.世田谷RC子ども食堂へ食糧寄贈
8.世田谷RC子ども食堂のお子さんとクリスマス会
9.恵比寿RC「防災教室・ドリームプロジェクト絆」
東日本大震災の体験者から学ぶ防災・減災の備えについての動画教材の制作
10.世田谷RCせたがや区民まつりにてフードドライブ
11.町田サルビアRCふれあいフットサル
12.恵比寿RC薬物乱用防止教室「ダメ。ゼッタイ。」
13.小金井RC青少年のための科学の祭典
14.町田サルビアRCふれあいコンサート